-
中小企業にはあるの?「家族手当」について【平均・条件など】
会社が社員への福利厚生として行う家族手当。基本給とは別に、その名の通り「家族」がいる人に対して支給される手当になっています。 すでに支給されている人には当たり前の制度。むしろ「家族手当がない会社なんてあるの?」と考えている人もいるかもしれ... -
ワードプレスの使っていないテーマを削除する方法(管理画面から簡単に削除可能)
【全然使ってない「テーマ」は削除してしまった方が良い】 ワードプレスを使っていると、使っていないテーマの更新通知が目についてきます。そもそも最初のうちは よくわからないけど、適当に無料テーマ使っておこう。 みたいな感覚で何種類もテーマを使っ... -
収納をプラス。ミドリ「のびるポケットシール」
【「この手帳にもう少し収納があれば・・」を叶える文房具】 この手帳、シンプルで使いやすいけど収納があと少しあればなぁ・・。 と言った意見を叶える文房具(しかも可愛い)がありました。 伸びる素材のポケットを追加できる「のびるポケットシール」で... -
「マイナンバーと基礎年金番号の結びつき」を確認する方法
社会保険(健康保険や厚生年金保険)の申請の中に「マイナンバーと基礎年金番号」という文章がよく出てきます。結び付いていると添付書類が免除になったりとメリットがあるのですが、 そもそもマイナンバーと基礎年金番号が結び付いているってどういうこと... -
「キャッシュレス・ポイント還元公式アプリ」のダウンロード方法と使い方
【2019年10月より「キャッシュレス・ポイント還元事業」がスタート】 「キャッシュレス・ポイント還元事業」とは 2019年10月1日より、国の政策である「キャッシュレス・ポイント還元事業」がスタートしました。これには消費税引き上げの需要の低下を防ぐ... -
遊びゴコロ満載。HIGHTIDEの「マジックキューブキーホルダー」
【ルービックキューブとリフレクターとキーホルダーが一緒になった?!】 HIGHTIDEさんが発売しているこのマジックキューブホルダー。 誰もが見覚えのあるフォルムをしています。見た目だけでなくちゃんとキューブ遊びができます。 2×2なら簡単じゃない... -
こんな場合はどうするの?超難問すぎる「軽減税率クイズ」
【軽減税率の基本について】 2019年10月1日より消費税が8%→10%に上がります。 ただ必需品とも言える飲食物などは8%で据え置きとなります。そのことを消費税率を10%より8%に軽減するという意味で「軽減税率」と言います。 しかしこの軽減税率... -
育児休業等取得者申出書のわかりやすい書き方【図での記入例あり】
育児休暇の取得が一般的になってきた近頃、過去一度も社員に育休を取らせたことがなく、 うちの会社は育児休暇取れないよ! と話していた会社でもだいぶ様子が変わってきているようです。ここでは育児休暇を社員に取得してもらう際に提出が必要な育児休業... -
社員が育休に入ったとき、会社が行う手続きを出来るだけわかりやすく【産後8週経過】
【社員の出産から8週間が経過し、産休から育休へ】 産休を取得している社員が出産を無事終え、そうこうしているうちにあっというまに2か月(仕事をしていると時間が経つのが早いですね。) 社員も産後8週間が経過すると、産休から育休へと移行する時期と... -
休憩時間に「上限がない」ことをブラック企業は悪用できる件
【休憩時間の基本】 休憩時間は労働基準法34条で以下のように定められています。 労働時間が 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分 8時間を超える場合は、少なくとも1時間 の休憩を与えなければならない、と定めています。 ※厚労省HPより引用 ...