-
雑記いろいろ【新型コロナ】小学校休業等対応支援金の内容と申請書類の作り方【個人事業主、フリーランス】
新型コロナウイルスによる臨時休校の影響で、仕事を休まざるをえなくなった人に対しての助成金が発表されました。その助成金の対象としては、会社向け個人事業主(フリーランス)向けの2つとなっています。会社向けは事務の担当者が行えば良いですが、個... -
雑記いろいろお店にキッズスペースを作るのに「アスクル」を勧める4つの理由
うちのお店にも簡易なキッズスペースを作りたいけど、どうすればよいのだろう・・。というお店の人に役にたつ内容となっています。最近ではカーディーラーや美容室など、キッズスペースがあるのが当たり前のような風潮になっています。子供がいる家庭では... -
ブログ運営独自ドメインを「さくら」→「コノハウイング」に移管(引っ越し)した手順
【独自ドメインを「さくら」から「コノハウイング」へ移管】もともとサーバーもドメインもさくらを使っていましたが、サーバーをConoHa WING(コノハウィング) に変更したことをきっかけに、ドメインもコノハウイングで一括管理したい。と思い、ドメインの... -
事務の効率化家庭用プリンターの修理問い合わせ先はこれだ!【メーカーの電話番号を知りたい人用】
会社(家)で使っているプリンターが動かなくなった。どうなっているのかメーカーに問い合わせしたいけど、電話番号が見つからない・・。という人のための記事となっています。最近ではメーカー修理の問い合わせ先も、メール問い合わせやチャット形式が増... -
会社のお金協会けんぽの電話問い合わせ先の見つけ方【どこの県もこれでOK】
【協会けんぽの問い合わせ先、探すのが大変!】社会保険の手続きをするとき、どうしても「よくわからない」ことが多いですね。社会保険の手続きと一言でいっても、傷病手当金育児休業年金高額療養費保険証の再交付など申請ごとも多く、全てを把握するのは... -
会社のお金源泉徴収票に「会社印を押す必要」があるか?の回答
1年間の所得がわかる源泉徴収票。年末に給与明細と一緒に会社から支給されることが多いですね。この源泉徴収票、会社の印鑑があるものとないものがあります。では法律上、この印鑑は必要なのでしょうか?この記事を参考にしてほしい人給与計算を行う担当者... -
文房具・雑貨プレゼントにも最適。革好きが知っていたら幸せになれるサイト
HERZ(ヘルツ)※画像はヘルツ公式HP1973年に創業された革鞄や革小物の老舗、ヘルツ。様々なアイテムを世に送り出し、そのアイテムの種類は他を圧倒しています。また経年変化を楽しむことができるのも、ヘルツの良いところ。最近ではInstagramでもその経年... -
中小企業の総務会社で使っているパソコンがWindows7か調べる一番簡単な方法
イカスミう、Windows7が2020年1月14日でサポート終了だって・・?!パソコンの知識があまりない私イカスミ。中小企業の我が社でも、今の時代パソコンは十数台あります。このパソコンのなかでWindows7のものをバージョンアップするか、買い換えるのかを検... -
事務の効率化難しくない!お店がPayPayを導入するための手続き方法 【個人事業主・中小企業向け】
PayPayの導入を考えているけれど、手続きが面倒だから・・、よくわからないから・・という理由で諦めている人はいませんか?実際にとりくんでみると実はかなり簡単なPayPayの導入手続き、はやく導入しておけばよかった・・。となる前にいちばんわかりやす... -
事務の効率化「Canva」で名刺デザインを作成して「ラクスル」で注文するのが最強じゃない?【使い方の流れを詳しく】
ビジネスマンの必須アイテムといえばズバリ「名刺」ですよね。自分の会社名や役職、連絡先などの情報が入った名刺はまさに社会人の顔ともいえます。普通に勤めていると名刺は会社の総務などから自動的に支給され、その出来上がるまでの仕組みをあまり気に...