「第1号・第2号・第3号被保険者」自分が第〇号かの見分け方【年金・社会保険】

号被保険者 見分け方 なに

年金のことで手続きをする際に必ずといっていいほど出てくる第〇号被保険者という単語。みなさんは自分が第何号になるかをご存じでしょうか。

ここではその見分け方や内容について簡単に説明しています。

目次

年金の「第1号・第2号・第3号被保険者」とは

20~60歳は必ず「第1号・第2号・第3号被保険者」

そもそもここでいう被保険者とはどういった人のことでしょうか。これは簡単にいうと国が行っている年金制度(国民年金・厚生年金)に加入している人のことを指します。

まず大前提として20歳以上〜60歳未満(例外で65歳あり)の人は全員、国が行なっている年金制度に加入しています。

僕はそんなのに加入しなくてもいいよ~!!

という訳にもいきません。全員が半強制的に年金制度に加入し、掛け金を支払うかわりに、高齢となった時にその年金で安定して生活ができるようにする。これがいわゆる公的年金制度となりますね。

ただ全ての人が同条件の年金制度に加入している訳ではありません。

  • 学生
  • フリーター
  • パート
  • 専業主婦
  • 公務員
  • 自営業

など様々な職業の人がいます。全てを同条件にするわけにもいかないため、その保険の加入内容を分けているのです。これが本題になりますが、その分け方を一般的に

  • 第1号被保険者
  • 第2号被保険者
  • 第3号被保険者

としているのですね。ではどういった人がそれぞれの対象になるか、次の表をみてみて下さい。

第1号被保険者 第2号被保険者 第3号被保険者
自営業者、
フリーター、
無職など
会社員、
公務員、
条件を満たすパートなど
専業主婦、
扶養に入っているパートなど(配偶者のみ)

ここではあくまで「第1号」「第2号」「第3号」の見分け方のみを説明するので概要は省略します。(たくさん書くとわかりにくい・・)

考えるのは「第2号」→「第3号」→「第1号」の順番がわかりやすい

では自分や社員、またその家族が「第1号」「第2号」「第3号」のどれに当てはまるのかを確認したい時の方法を紹介します。考える順序としては2号→3号→1号の順番で当てはめて行けばわかりやすいです。

※年齢が20歳~60歳の間であることは前提条件としています。

号被保険者 見分け方
あくまで「配偶者の扶養」となるため、子供や他家族は第3号被保険者にはならないので注意。

子供も健康保険証はもらえるから勘違いしやすい・・。

第1号被保険者はよく第2・3号被保険者に当てはまらない人という考え方もされます。

  • 自営業を営んでいる人
  • 配偶者のいない(結婚していない)パートやフリーター(130万以下)の人
  • 配偶者のいない無職の人
  • 配偶者のいない学生の人

という人たちが主に第1号被保険者に該当しますね。

ここでは基本の基本のみを挙げていますが、実際には60歳以上でも一定条件を満たせば「第2号被保険者」となることもあります。よく確認してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次